高間康史のHPへようこそ

  • メインページ
  • 発表文献
  • 学会活動
  • English

東京都立大学日野キャンパス(日野,東京)

What's New

2025/4/4
HPを更新しました

研究テーマ

情報化社会と呼ばれる現在,論文や新聞といったテキストデータ,時系列データ,統計データ,口コミデータなど,多様な情報が大量に流通しています. これらの大規模データを背景とした機械学習もデータ活用の手段として一般的なものになりつつあり,計算機が人の代わりに自動処理する場面も増えてきています. この様な時代背景を考えると,人と計算機のより良い協調関係を考えることが大事になってくると考えています.
・計算機の能力を借りて人が情報を理解する.:視覚的データ分析,情報推薦など
・計算機がより能力を発揮できるように人が手助けする.:半教師あり学習,相互主導型システム(human in the loop)など
これらに関する研究として,以下のキーワードに関する研究をしています.興味のある方はお気軽にご連絡下さい.

  •  ■Webインテリジェンス
  •  ■レコメンデーション(情報推薦)
  •  ■情報可視化システム
  •  ■Human in the loop
  •  ■人工知能

具体的なテーマ一覧

  •  ■価値観のモデル化によるレコメンデーション
  •  ■視覚的分析・半教師あり学習(human in the loop)
  •  ■情報推薦のための人工データ生成
  •  ■情報推薦への可視化応用

資料

  •  ■過去の修論・卒論テーマ
  •  ■人と計算機の協調のための可視化(The 2nd Visualization Workshop基調講演資料,2019.)
  •  ■「情報可視化」(人工知能学会インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会チュートリアル講演資料, 2017.)
  •  ■夢ナビWEB(レコメンデーション)(ミニ講義とほぼ同じ内容です)
  •  ■夢ナビWEB(サーチエンジン)(ミニ講義とほぼ同じ内容です)

プロフィール

[1971.5] 岡山県津山市生まれ
[1990.3] 東京都立八王子東高校卒
[1994.3] 東京大学工学部電子工学科卒業
[1996.3] 同大学大学院工学系研究科電気工学専攻修士課程修了
[1999.3] 同大学院工学系研究科電子情報工学専攻博士課程修了,博士(工学)
[1999.4] 東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻 助手
[2002.4] 東京都立科学技術大学電子システム工学科 助教授
[2005.4] 首都大学東京システムデザイン学部 准教授
[2014.4] 首都大学東京(現東京都立大学)システムデザイン学部 教授

講義

[東京都立大学]

情報科学入門
情報科学概論2
プログラミング言語論
データマイニング
情報可視化システム特論

[法政大学]

人工知能特論

連絡先

■研究相談,大学院入学などお気軽にご連絡下さい.
高間康史(たかま やすふみ)
東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科
〒191-0065
東京都日野市旭が丘 6-6
Tel. 042-585-8629
email: ytakama_at_tmu.ac.jp (_at_のところは@に)
居室: 日野キャンパス 1-221号室

カテゴリ

  • 研究テーマ
  • 資料
  • プロフィール
  • 講義
  • 連絡先

リンク

  • 高間研究室
  • システムデザイン学部
  • 東京都立大学
  • 東京大学工学部石塚研究室
  • 東京大学大澤研究室
  • Dr. Kok Wai (Kevin) Wong,
    Murdoch University
  • ARG WI2研究会
  • インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(人工知能学会)
Copyright(C) 2012 Yasufumi Takama All Rights Reserved.
Template design by Nikukyu-Punch